運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

竹谷とし子君 いろいろ手だてが考えられているのですが、自治体、またリサイクル回収事業者の方、また容器包装リサイクル特定事業者方々費用負担等様々周知、これからしっかりとして、理解をしていただいた上で取り組んでいただく、そしてしっかり財政支援も行っていく必要があると考えます。  自治体に対して、財政面を含むスタートアップの積極的な支援を行っていただきたいと考えます。

竹谷とし子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

私がこれから議論したいのは、実際に、では回収事業者がちゃんとこの法の趣旨にのっとって回収作業をしてくれるときになったときに、次なる壁がまだあるんじゃないかというふうに思っています。  一つは、政府要因分析によれば、残存する、回収し切れなかった冷媒がなぜ回収し切れなかったのかというと、一つは今御答弁をいただいた、そもそも回収をしていなかったからという理由であります。

浅野哲

2015-06-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第6号

我が国状況といたしましては、国内では、廃棄物からの水銀回収事業者一社が年間約五十トンの水銀保管しておりますが、それ以外は水銀使用製品製造事業者中心といたしまして数十キログラムから一トン未満程度の比較的少量の保管がなされております。また、水銀の取扱いや保管につきましては、条約の求める措置を規定する国内法令はございません。そこで、新法案において国内担保措置をとることが考えられます。  

大塚直

2015-05-19 第189回国会 衆議院 環境委員会 第6号

我が国状況といたしましては、国内では、廃棄物からの水銀回収事業者が一社、年間約五十トンの水銀保管しておりますが、それ以外は、水銀使用製品製造事業者中心といたしまして、数十キロから一トン未満程度の比較的少量の保管がなされている状況にございます。  また、水銀の取り扱いや保管につきましては、条約の定める措置を規定する国内法令はないという状況にございます。  

大塚直

2006-06-01 第164回国会 参議院 環境委員会 第16号

政府参考人塚本修君) 自動車カーエアコンの件でございますけれども、御案内のように、カーエアコンからのフロン類回収につきましては、平成十四年の十月にいわゆるフロン回収破壊法に基づきまして、自動車所有者が、適正な処理を行う事業者ということで、例えばディーラーとかそれから自動車整備事業者、それからフロン回収事業者そういう人に使用済み自動車を引き渡して、そこで回収したフロン類を最終的には

塚本修

2000-11-17 第150回国会 衆議院 環境委員会 第4号

また、協議会では、パンフレットを作成する、またインターネットのホームページをつくる等によりまして、県民の皆様方に対して普及啓発を行い、フロン回収に対するコンセンサスづくりというのを行っており、また回収事業者に対しましても、技術講習会を開催し、事業者資質向上を図っているという状況にあるわけでございます。  三ページをお開きいただきたいと存じます。  

小林悦夫

2000-11-17 第150回国会 衆議院 環境委員会 第4号

御説明でも詳しく述べられたわけですけれども、自動車業界では、通産省のフロン回収促進プログラムに基づいて、CFCフロン回収破壊システム登録センターを設置されまして、そのシステム利用回収事業者登録を受け付けて、私、調べさせていただきましたら、ことし六月末現在で三千四十五事業者登録していたと思うのですが、今のお話では三千五十八で、またそれからふえているというようなことになっておりますね。

藤木洋子

2000-05-30 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第20号

回収事業者デポジット制度を導入させるようなこともできるかもしれない、あるいは自治体がやることに対して側面から支援をする、あるいは条例をつくることを法解釈拡大させて、それが可能だというような措置ができるんじゃないですか。  そのことについて、ちょっと踏み込んで答弁してもらいたいと思います。

大渕絹子

1993-04-02 第126回国会 衆議院 商工委員会 第7号

現在、地方自治体の中には古紙回収事業者事業支援するために、古紙回収事業者古紙回収量に応じた補助金を交付するといった事業、それからもう一つは、地方自治体が出資いたしました古紙の分別を古紙回収事業者委託する事業を講じているところが出てきているわけでございまして、今御指摘がありました東京の区のいろいろな事業も、こういった流れの一つでございます。     

高島章

1993-03-29 第126回国会 参議院 商工委員会 第4号

四 再生資源利用促進を図るため、再生品需要拡大回収事業者事業環境整備に努めるとともに、関係省庁間、地方公共団体との連携を強化すること。  五 特定フロン等全廃期限の前倒しに伴い、産業界、特に中小企業特定フロン等の円滑な削減を行うことができるよう特段対策を講ずるとともに、オゾン層非破壊型第三世代フロン等開発に積極的に対応すること。  

吉田達男

1993-03-25 第126回国会 衆議院 商工委員会 第6号

三 再生資源利用促進を図るため、再生資源需要拡大回収事業者事業環境整備に努めるとともに、関係省庁間、地方公共団体との連携を強化すること。  四 特定フロン等規制強化に伴い、産業界、特に中小企業に大きな影響が生じないよう特段対策を講ずるとともに、第三世代フロン等開発に積極的に対応すること。  

安田範

1993-02-23 第126回国会 衆議院 商工委員会 第3号

そういうことから、未来の地球人といいますか、ひいては日本人が生きるためにどういう環境資源とエネルギーとを実際上確保していくか、どういう施策をしていくかということを、ぜひ関係事業者方々あるいは資源回収事業者方々や多くの市民、そしてまた国民の意見を聞きながら着実に、真剣に、また関係者の皆さんの要望を踏まえて実行していただきますよう心から要望しまして、質問を終わりたいと思います。

大畠章宏

  • 1